工業会規格JFMA TI 103:2008 サーボプレス

サーボプレスはいまや会員の10数社が生産し、それぞれが技術力を発揮した独自の商品化を行っています。
日本発の世界に先駆けたサーボプレスを出来る限り「安全なプレス」として開発し提供することは、会員各社の使命であるとして、当工業会の技術委員会のなかにサーボプレス規格・標準化検討部会が設けられ、2年間にわたる分科会検討を経て、2006年3月に「工業会規格TI 103サーボプレス-安全要求事項と方策」として決定いたしました。
このサーボプレスの工業会規格はプレス作業者のハンド・イン・ダイ作業の安全確保を基本とした構造要件を制定するとともに、リスクアセスメントによる許容可能リスクを定め、安全対策を図った適切なリスク低減となる方策を定めています。
要点は以下の3点です。

  1. “ソフトが介在する機械”であり、外乱等による制御不能状態時でも確実に停止させる機能をもつこと。
    瞬時逆転に対する方策を確実に採ること。
  2. “サーボロック”による停止状態と”機械式ブレーキ”を使用した停止状態の安全確保に関する詳細検討。
  3. 緊急時ブレーキングの確実性を保証すること。

<2008年7月 改訂にあたって> 

2006年3月に発行された前版工業会規格TI103:2006は、それまでサーボプレスを製造・販売するメーカーが各々独自に展開してきた安全保護方策について、業界内での考え方を標準化し、サーボプレスの安全性をさらに向上させることに大いに貢献しました。今回、発行以後のサーボプレスの機能・技術の急速な進展及び近年、各分野で推進されている規定規格類の国際整合化に鑑み、第一回目の改訂を行いました。TI103:2006で示されたサーボプレスの安全のあり方、ならびに、技術水準・運用基準は、この規格TI103:2008でも踏襲されています。

この改訂では、サーボプレスのすべての危険源のうち、プログラマブルなサーボシステムでスライドの作動が制御されるというサーボプレスの特徴に起因する危険源を取り扱うこととし、新たに危険源リストを作成しました。更に、近年整備が著しい機械類の安全に関するISO/IEC規格との整合を考慮し、これら規格群の技術的内容との関連性・同等性を明確にしました。特に、サーボシステムの安全性能に対する要求事項については、国際標準の観点から再吟味するとともに、機能安全にかかわる最新ISO/IEC規格で定められている概念・基準・用語に準拠した内容に改めています。

工業会規格JFMA TI 103:2008 サーボプレス-安全要求事項と方策(A4x37+A3x2、計39枚 264KB)

英訳版(参照用)はこちらのページ です。