日鍛工主催「第2回基礎商品講座(会員向け)」開催のご案内

日鍛工主催「第2回 基礎商品講座」開催のご案内

日鍛工 企画委員会(委員長:山田 烈史 ㈱エイチアンドエフ取締役社長)では、昨年に引き続き、会員社員様向け「第2回基礎商品講座」を開催することとなりました。本工業会ではプレス機械から板金機械、フォーミング機械、さらには周辺装置等と多岐に渡る商品を扱っておりますが、自社製品以外となると商品教育を受ける機会もなく、名前を聞いたことはあるが、それがどのような機械なのか知らないという方が多いのが実態かと思います。本講座では、こうした社員様向けに、自社ではなかなかできない、幅広い商品知識を習得していただき、加えて業界全体の諸問題についての議論を交わし、また外部講師による仕事の流儀等を聞くことで、日常の仕事においての見方・考え方を深めていただくと共に、当講座に参加されることで、他会員の方々との交流・情報交換をすることで、ある意味、刺激を感じて自己啓発の一助として頂くことを目的としております。御社における社員教育の一環として、是非、当講座をご活用いただければと存じます。

<第2回 基礎商品講座>(講座内容は、第1回目とほぼ同じ内容です)

開催日  2025年4月17日(木)~4月18日(金) 2日間
開催場所 機械振興会館6階 6D-4会議室(東京都港区芝公園3-5-8)
参加対象 会員企業の入社3~5年目程度の方(職種・年齢問わず)
参加定員 30名(1~2名/1社) 
申込締切 2025年3月28日(金)(但し、定員になり次第受付終了)
受講料  無料(交通費及び宿泊費は各社負担)
講座カリキュラム等、詳細はこちら
申込書はこちら

日鍛工主催「第4回プレス技術セミナー(一般・会員)」のご案内

日本鍛圧機械工業会 第4回プレス技術セミナーのご案内
< 難加工材料・難加工形状部品のプレス加工技術>

日時:2025314() 10:0017:00
会場:機械振興会館 地下2階ホール 〒105-0011東京都港区芝公園3-5-8
主催:日本鍛圧機械工業会、日本塑性加工学会(協賛)、日刊工業新聞社(協賛)
参加費:日鍛工会員無料、非会員一般 税込3,000円(含:テキスト代、弁当、飲料)

プログラム
■趣旨
軽量化や地球環境に対する要求の高まりに伴い、高強度、低延性材の難加工材料、難加工形状品の加工が急ピッチで進んできた。難加工や難形状に挑み、他社にできない加工品を提供することは高付加価値加工・経営の実現につながるが、加工技術開発にはそれぞれの材料に関する基礎知識や加工メカニズムの解明を金型やプレス加工に結びつける工夫が必須となる。本セミナーでは,プレス技術2025年1月号に特集した「難加工材料・難加工形状部品のプレス加工技術」をテキストとしてさまざまな機能部品の開発に伴う新しい材料・形状に対応する取り組みを紹介するとともに、それらの加工に使用するプレス機械の開発要点や、成形メーカーによる加工事例などについて紹介し、新たな付加価値加工に取り組む加工メーカーへのヒントを提示する。

申込書(日鍛工会員)
申込書(非会員一般)

申込方法等は、申込書に記載の内容をご確認下さい。
参加費振込は114日(火)~37日(金)の間でお願い致します。
ご入金後の返金は不可となります。

 

MF技術大賞2024-2025受賞製品のお知らせ

日本鍛圧機械工業会が主催する「MF技術大賞/優秀賞2024-2025」および新設の「MF新技術賞2024-2025」はMF技術大賞選考委員会(委員長:柳本潤 東京大学教授)の選考を経て、本会理事会にて正式に決定いたしました。
表彰式は、2025年1月10日(金)東京アメリカンクラブで行われ、MF技術大賞、MF技術優秀賞には表彰盾と副賞が贈られました(MF新技術賞は発表のみ)。これらの受賞鍛圧機械と受賞加工製品は、2025年716(水)~719(土)に東京ビッグサイトにおいて開催されるMF-TOTYO 2025で最先端技術としてパネル展示で公開されます。

MF技術大賞2024-2025受賞製品について(ニュースリリース)
MF技術大賞2024-2025受賞製品の概要