「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・板金・フォーミング展」が閉幕致しました

「MF-TOKYO 2025 第8回 プレス・板金・フォーミング展」は、お陰様をもちまして、大盛況のうちに無事終了いたしました。来場者数は、31,207人と前回より2,988人の増となりましたのも、ご出展者皆様の絶大なるご支援とご協力、そしてご集客を頂きました事に、心より厚くお礼申し上げます。

<MF-TOKYO 2025 第8回 プレス・板金・フォーミング展の概要結果報告>
1.会 期   2025年7月16日(水)~19日(土)   (前回  2023年7月12日(水)~15日(土))
2.場 所  東京ビッグサイト東4~8ホール  (前回  東4~8ホール)
3.出展者  271社(共同出展除く/前回233社)
                               ※うち海外系出展は15ヶ国78社 (前回  14ヶ国54社)
4.小間数 1,736小間(うち海外系362小間) (前回  1,677小間(海外系345小間))
5.   入場者 通期実人員(重複なし:4日連続来られても1人でカウント)

7月16日(水)6,035人    (前回    5,326人/    709人増)
7月17日(木)8,055人    (前回    7,027人/1,028人増)
7月18日(金) 11,926人 (前回 11,057人/    869人増)
7月19日(土) 5,191人 (前回   4,809人/    392人増)
    合計     31,207    (前回28,219人)
    ※海外来場者については、データの精査中です。

6. 特別講演    2講座 (前回2講座)
7. 学会テクニカルセミナー            24講座 (前回23講座)
8. 出展者テクニカルセミナー     112講座 (前回75講座)
9.     大学研究室  14研究室 (前回16研究室)

2年後のMF-TOKYO 2027開催日程は未定ですが、決まり次第、ホームページ等で お知らせ致します。MF-TOKYO 2025の成功は皆様の絶大なるご協力、ご支援の賜物です。重ねて厚く御礼申し上げます。

MF-TOKYO 2025 第8 回 プレス・板金・フォーミング展 出展御礼

「MF-TOKYO 台湾鍛圧機械海外促進セミナーとインド進出セミナー」 ご案内

MF-TOKYO 2025の会期中にMF-TOKYOの海外協賛団体によるセミナーが実施されます。セミナーは、日本国内企業が台湾とインドへの進出に関するもので台湾市場、インド市場ともビジネスの関心が高まっている中、今後の事業展開のご参考になると思いますのでご案内致します。

■ 台湾鍛圧機械海外促進記者会見(セミナー)
日時:2025年717日(木)10351145(受付開始:1000
場所:東京ビッグサイト 会議棟7 701会議室
主催:台湾機械工業同業公会(TAMI)
お申込みはこちら
MF-TOKYO台湾鍛圧機械海外促進貴社会見DM(お問合せ)

■インド進出セミナー in MF-TOKYO 2025(2部構成)
日時:2025年7月17日(木)13:30~17:00
場所:東京ビッグサイト 会議棟6階 609会議室
___第1部:13:30~15:00(受付開始:13:00)
___第2部:15301700(受付開始:1500
主催:インド工作機械工業会 (IMTMA)
事務局:NPO 法人 日本インドビジネスビューロー(JIBB)
お申込みはこちら
インド進出セミナー(お問合せ)

日鍛工主催「第3回レーザ機器管理者講習会」※満席となりました。

※満席となりましたため、お申込受付を終了させていただきます。
レーザ加工機をご使用されている
「レーザ機器管理者」の方、及びこれから管理者となられる方々向けの講習会です。(会員及び非会員)

厚労省「レーザ光線による障害防止対策要綱」では、レーザ機器の取扱い及びレーザ光線による障害の防止について充分な知識と経験を有する者のうちから「レーザ機器管理者」を選任し、その管理者の下で障害防止の為の様々な対応をすることが定められております。

本会のレーザ・プラズマ専門部会では、この厚生省基発を受けてレーザ機器管理者の方々に向けたマニュアルを纏め、「レーザ機器管理者講習マニュアル」を作成し、第3回目となるレーザ機器管理者講習会を開催することと致しました。皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日程(詳細は開催案内をご覧下さい)
・2025年7月18日(金) 13:30~17:00
・東京ビックサイト会議棟
・定員40名(6/27(金)締切)
・受講料 3,000 円(テキスト代、消費税込)

受講申込書はこちら
・必要事項を記載の上、EメールまたはFAXにてご送付下さい。
・受講票が届きましたら期日までに受講料をお振込み下さい。
(当日の現金でのお支払いはお控え下さい)
・返金不可ですので、欠席の場合は代理出席をお願いします。